2019年 あい混声合唱団 第10回定期演奏会〜路〜
【1】 あい混声合唱団とは
相澤直人のもとに集う混声合唱団で、音楽的方向性や目標を共にし、その実現に向け、高い音楽性を持った団員が、自主的で活発な活動を展開しています。特に、私達と共に時代を生きる作曲家やピアニストとの連携を強め「作品の本質を捉え、曲が喜ぶ演奏をする」こと、並びに「国内古今の合唱作品を魅力的に紹介する」ことを目標としてます。
【2】団員の条件
プロ・アマチュア、これまでの経歴・音楽歴などを問わず、あい混声合唱団の練習、ステージでは「全員が音楽家」になれる(なる)場所です。従って、楽曲やステージについて、音楽家としてのプライドと責任を持って取り組んでいただきます。
具体的には、
・一人一人が創意工夫し、毎回の練習時に全力でアンサンブルすること。
・音取り、苦手箇所の克服など、個人の問題は個人で解決し、練習時は全員で質の高い空間と時間を作ること。
・個人の技術向上に常に注力し、その成果を発揮すること。
・楽曲や音楽に対する興味、研究心を持つこと。
・団の活動趣旨に賛同し、練習参加についてのプライオリティをできる限り高く保つこと。
・団員同士が対等な立場、音楽家として存在し、音楽や団の存在意義を全員で高めていくこと。
などです。
【3】 練習について
基本的に週1回、土曜日もしくは日曜日の18時から21時に都内で通常練習を行っています。(週2回の場合は、土日のほかに火曜日の19時45分から21時30分になる場合が多いです。)
通常練習はアンサンブルの時間であり、そのための準備は各自で済ませた上で、全力で臨むことが基本姿勢として求められています。なお、通常練習内もしくは臨時練習の形でボイストレーニングを行うことがあります。
※社会情勢により、オンラインを活用した練習方法で行う場合もあります。
【4】本番(演奏機会)について
定期演奏会、コンクールの出演を年間活動の柱にしている他、学校教材用のレコーディングなども数多く依頼をいただいています。なお、イベントや本番は全員参加を基本としています。
【5】 団費の支払いについて
一か月あたり以下の通りの団費をお預かりしています。
一般 4,500円/月
学生 4,000円/月
また、入団時に入団金(1,000円)が必要となります。そのほかに、イベントに応じた費用が別途徴収されるほか、楽譜代、衣装代などがかかります。
【6】 運営体制について
音楽監督、代表、副代表、会計、情報管理、総務からなる「運営委員会」。相澤先生とともに音楽・技術の面からあい混を発展させる原動力となる「芸術委員会」。団員と運営をつなぐ架け橋となる「パトマネ*会」。以上3つを合わせて『幹部会』とし、合唱団の方針や活動の計画を先生の意志を受け決定しています。
* パトマネ…パートマネージャー
2019年 第74回東京都合唱コンクール